Collection注目コレクション
NFT今話題のNFT
Babuu!!HERO『01』
1,000円
CONTENA N's-CoLL-RS
2,000円
HEXA ALL STARS「HEXA SQUAD 」#46
1,000円
CONTENA N's-CoLS-RS
3,000円
賽銭箱 -浄-
2,000円
BONEGRAM SOUL BUBBLE #VANISH_GOLD 🥇✨
1,000円
WEIRD ANIMALS #62
2,400円
"うさラッパー" 3D Ver.RED
5,000円
WEIRD ANIMALS #61
2,400円
CONTENA N's-CoSH #15
5,000円
たのしいコトだけ
5,000円
OSSANS 11
3,000円
CUTE-X Type64
3,000円
賽銭箱 -靄-
2,000円
Run away! イル×ぶんcollaboration ver. #1
1,500円
TOKYO at MIDNIGHT イル×ぶんcollaboration ver. #1
1,500円
THE SPACE BRAND Ver, Simple Line #05
3,000円
Art of SPACE #00 ZERO Limited
6,000円
Rhythm
5,000円
周り続ける星
1,000円
HEXA NFTの特徴
HEXA NFTを入札・購入すると自分のツイッターリンクを張ることができ、発行者はあなたが所有者であると知ります。また、周りのファンも分かります。インフルエンサーの一部を自分だけが所有するという、全く新しい感覚が生まれます。
自分だけが所有できる
新しい体験発行者のNFT(オリジナル、1つだけ)を自分だけが所有するという、全く新しい感覚が生まれます。発行者もあなたがその所有者であることを認識でき、これまでにない特別な体験が継続できます。
所有者として他の
ファンにも認知NFTページに保有者として名前(設定可能)を載せることができ、またTwitterリンクも張ることができます(任意)。発行者だけでなく、ほかのファンにも認知してもらうことができます。
投げ銭ではなく
投資=資産になる購入したHEXA NFTはデジタル資産NFTとなり、売却が可能な資産となります。そのため、投げ銭のように支援したら終わりではなく、資産として残ります。また、インフルエンサーのさらなる活躍によって値上がりする可能性もあります。
NFTを発行する
NFT化でデジタルデータに価値を持たせる
「HEXA(ヘキサ)」では、作品やツイートをNFT化することによって、デジタルデータを1点物に変えて価値を創り出します。現実世界での美術品やサイン色紙などの1点物のやり取りのように、ツイートやデジタル作品のNFTもやり取りできるようになります。
\ 簡単!3ステップ /
01
アカウントを
ワンクリックで認証02
NFT化したい
作品・ツイートを選択03
条件を決めて発行
なぜ
HEXAで
発行するのか?
日本円完結
日本円での販売が可能で、購入者も日本円で転売できます。そのため、仮想通貨なしで日本円でNFTの売買ができ、購入者層の幅が広がります。
なりすまし対策
ツイッター認証により発行者の透明性を確保し、さらに他のマーケットプレイスで転売されても、NFT画像をマスクして本物を確認できる仕組みがあります。
袋とじNFT
NFT保有者だけが見れる、メッセージや画像を入れた袋とじ・トレカ型のNFTを発行することができます。
SNS拡散性
ツイッターアカウントリンクを入札者・保有者ページに表示することができ、誰が入札・購入したかが一目瞭然となり、話題を集めることができます。
ロイヤリティ
HEXAで転売されても継続して著作者に収益が入り続けます。将来値段が高騰した場合も恩恵を受けることができます。
SNS投稿をNFTとして
ファンと共有
既に所有している作品・ツイートをNFT化するだけで始められます。
仮想通貨・ガス代不要
HEXA(ヘキサ)ではNFTの販売のために仮想通貨やウォレット、ガス代は不要です。また、販売収益も円で受け取りが可能ですので、仮想通貨による取引がないため、複雑な仮想通貨の会計処理も不要です。
パートナー
よくある質問
- HEXAにログインするツイッターアカウントを変更したい
- HEXAをご利用されているウェブブラウザで、ツイッターサイトに戻り、ツイッター上でアカウント切り替えを行います。その後、HEXAに戻ってログアウト・ログインを行うと、ツイッターログイン中のアカウントで認証・ログインが可能となります。よくあるケースですが、メールからリンクをクリックされますと、通常お使いのブラウザではなく、メールアプリ内ブラウザが開かれます。そのメールアプリ内ブラウザで別のツイッターアカウントでログインされているケースがございます。この場合、該当のリンクをクリックして既にHEXAにログインいただいている別のブラウザでお試しいただくか、メールアプリ内ブラウザでツイッターを開き、アカウントを切り替えてHEXAに再ログインをいただけますと幸いです。
- NFT化の審査が通らない
- 他者投稿の引用リツイート・ツイートが含まれる場合は承認されないケースが多くなっています。また、他者の著作物や商標を含むものについても著作権を100%発行者様で取得している可能性が低いと考えられるものはNGとなります。100%ご自身で権利を保有されていてもNGとなる場合は、ツイッターアカウントやNFTにその旨を示す情報を入れていただくことで審査がOKとなるケースもございます。
- なりすまし対策のNFTカードマスクを解除したい
- マイページ→設定から、なりすまし対策マスクを発行者様が解除できます。申請頂いてから24時間後までに解除されます。Open Seaなどに表示が反映されるまでに一定の時間がかかります。一度マスクを解除すると元には戻せません。
- 発行申請した動画が再生されない、NGになる
- サムネイル設定画面で動画が再生されることを確認の上、ご申請いただけますと幸いです。再生されない場合、MP4動画のformatをAVC方式にして出力いただけますと幸いです。プレビューで再生されない動画を申請頂いた場合は、審査時にNGとなります。
- 発行申請して発売したNFTが売れなかった場合の費用は?
- 一切費用が発生することはありません。HEXA(ヘキサ)ではNFTの発行申請を頂き販売された場合、販売期間内(自由に設定いただけます)に売れなかった場合、料金が発生することはありません。そのため、NFT発行に伴って費用をご請求することはございませんのでご安心ください。売れた場合は、その販売金額から所定(発行申請時にご確認いただけます)の調達手数料が差し引かれます。
- HEXA内での日本円での転売とOpen Seaとの自動連携
- 販売されたHEXA NFTはHEXA内で日本円で転売することが可能です。また、Open Seaと発行した瞬間に自動連携されるため、購入者は世界最大のNFTマーケットプレイス「Open Sea」でも仮想通貨で転売することが可能です。
- NFT保有者限定コンテンツとは何ですか?
- NFTを保有している人だけが見れるメッセージおよびコンテンツを設定することができます。NFTを購入してくれた方だけに伝えたいメッセージや見せたいコンテンツを設定できます。
- ロイヤリティとは何ですか?
- 発行時点で二次流通時のロイヤリティのパーセンテージを設定することで、HEXA内で日本円でNFTが転売された場合は発行者に転売金額×ロイヤリティが継続的に支払われます。これによってNFT販売時に安く販売しすぎてしまった場合も、転売マーケットで高値が付けば、著作者は継続的に恩恵を受けることができます。また、転売者も転売によって著作者をサポートすることができます。
- 報酬の受け取り方法とタイミングについて教えてください
- 日本円での販売の場合、販売されたNFTの販売代金から発行時に設定された調達手数料を差し引いた金額を銀行振り込みによりお振込みさせて頂きます(銀行振込手数料は弊社負担です)。販売後、お振込口座情報をご入力いただき、月末締め・翌月末払いにてお支払いさせていただきます。
- ナイスを押して再読込すると押されてないときがある
- アクセス対策のためサイト表示の情報更新に数十秒から最大約1分の時間差があります。ナイスを押してすぐページ再読込すると、ナイスが押されていない見た目になることがありますが、記録されており、数十秒後に再読込で更新されますので、ご安心いただけますと幸いです。
- メールが届かない
- 携帯キャリアメール ezweb.ne.jp などをご利用されている場合、メール設定等によってはHEXAからの自動メールや認証メールが弾かれて届かないことがあるようです。キャリアメール設定をご確認いただくか、別のメールアドレスをご使用いただきますようお願いいたします。
- 販売終了後に再出品ボタンが出てこない
- 販売終了後、再出品ボタンが出現するまで最大15分程度かかります。少々お待ちください。
- 海外から購入できますか?
- 海外で発行されているクレジットカードでもご購入いただけます。国内クレジットカードと同様、3Dセキュア認証が設定されていない場合はエラーとなります。
- 発行申請時には著作権に加えて商標にも注意してください
- NFT化コンテンツは、写真・イラスト等いかなる作品でも、著作権に加えて商標にもご注意ください。著作権的にはOKでも、シルエットや形状が商標侵害に該当するケースがございます。審査で全て確認はできませんので、発行者様にて100%権利を保有されているものをご申請ください。
- AI生成コンテンツについて
- AI生成コンテンツについて、生成アプリ側で著作権を明確に主張されていないケースでも、AIによってはウェブ上の著作物を学習データにして生成されているケースがあります。こちらは各国によって判断は異なり、日本では問題ないとされるケースが多いようですが、NFTの特性上、ウォレットにNFTを出庫してOpen Sea含めほかのプラットフォームで転売が可能となります。国によってはAIの種類によっては今後規制される可能性もありますので、HEXA側でわかるものについては今後NGとさせていただきます。ただし、HEXAでは明らかな著作物や商標を含むもののみ審査にて確認させていただいておりますので、前提としては利用規約に基づき、発行者様の責任においてNFT化する権利を100%保有されているもののみ発行申請をいただけますと幸いです。